スキップしてメイン コンテンツに移動

メディア・コントロール


ノーム・チョムスキーという言語学者がいますが、彼の本を最初に手にとったのは京都にある恵文社という大好きな本屋さんでした。(その本屋さんにいけば、そこは本当に普通の街中の本屋ほどしかない、ちいさなお店なんですが、たいてい買いたい本が2,3冊は見つかります。面白そうな本ばかりをあらかじめ選んで陳列してくれているのです。本のセレクトショップですね。village vanguard をもうすこし落ち着かせたようなお店でした。)その頃はアメリカ同時多発テロがなぜ起きたのか、ということをテーマにした本がたくさん売られていて、それらの一つに リトル・モア から出ていた "Noam Chomsky" とう本がありました。本の内容は生成文法理論とか言語学のはなしでは全くなくて、"アメリカに報復する資格はない" という内容のものでした。(この人の本をよんでいると、言語学者として一線で研究を続けながら、こんなにまで社会にコミットメントしている人がいるんだ!と感心してしまいますなぁ~。)


メディア・コントロールもチョムスキーの本で、現代政治におけるメディアの役割について論じた本です。すこし引用してみると、




...そして民主主義社会のもう一つの概念は、一般の人々を彼ら自身の問題に決して関わらせてはならず、情報へのアクセスは一部の人間の間だけで厳重に管理しておかなければならないとするものだ。そんな民主主義社会の概念があるかと思われるかもしれないが、実のところ優勢なのはこちらのほうだと理解しておくべきだろう。...




...国家による組織的宣伝は、それが教育ある人々に支持されて、反論しがたくなったら、非常に大きな効果を生む。この教訓は、のちにヒトラーをはじめとして多くのものが学び、今日に至るまで踏襲されてきている。...




...今日のいわゆる全体主義国家や軍事国家だったら、それは容易な事だ。大衆の頭上に棍棒を振りかざして、彼らが逸脱しようものなら、その頭を思い切り殴ればよい。
だが、社会が自由で民主的になると、その手はもう使えない。したがって、組織的宣伝のテクニックへと方向転換しなければならない。組織的宣伝は民主主義社会にとって、全体主義国家にとての棍棒と同じ機能を持つものである。...



...大衆はテレビの前にぽつねんと座って、頭にメッセージを叩き込まれていればよい。テレビはメッセージを繰り返す。...



メディアリテラシーなんかがちょこっと前に話題になっていましたが、従来の手垢にまみれたメディアから得られる情報にはこんなような意図が含まれていることを自覚している必要があるんだなぁと感じますね。jumbouさんも言っておられるように、Blogみたいな新しいメディアやWeb2.0といったサービスは組織的宣伝の道具として利用されにくいでしょうし、個人が情報の発信源になりうる性質を持っていたりと、そういう意味では本当に新しい可能性を秘めているのではないかと思います。

コメント

匿名 さんのコメント…
ヨット部ではお世話になりました。
覚えておられますか?ところで、
恵文社等のリンクの張り方はどうすればいいですか?
muuuuwa さんの投稿…
すみません、いまコメントしていただいた事に気づきました。。
Blogger ヘルプ > 投稿と編集
投稿時にキーボード ショートカットを使用できますか。
にリンクの挿入方法が載ってますよ。
ヨット部なつかしいですね。

このブログの人気の投稿

vim で "Shift + 3(#)" を押すと、カーソルが乗ってる単語で検索してくれる

この間、rhtml ファイルを編集していて、Ruby 部分のコードをコメントアウトしようと思い、入力モードにないまま "Shirt + 3(#)" を押すと、カーソルが乗っかっている単語がハイライトされるではありませんか! なんか検索してくれるみたいです。めっちゃ便利! vim のヘルプ |usr_03.txt| Moving around の、 ”SEARCHING FOR A WORD IN THE TEXT” に書いてありました。 SEARCHING FOR A WORD IN THE TEXT Suppose you see the word "TheLongFunctionName" in the text and you want to find the next occurrence of it. You could type "/TheLongFunctionName", but that's a lot of typing. And when you make a mistake Vim won't find it. There is an easier way: Position the cursor on the word and use the "*" command. Vim will grab the word under the cursor and use it as the search string. The "#" command does the same in the other direction. You can prepend a count: "3*" searches for the third occurrence of the word under the cursor. "*" と "#" は同じ機能で検索の方向が違うそうです。そして、 "3*" みたいな使い方も出来るとか。 奥がふかいですね~ vim って。 そしていつも分からないのが、編集画面からバッファ部分へコピペする方法です。できたら便

たべっ子動物をまじまじと食べてみたよ

たべっ子動物はギンビスの名作ですね。普段は動物の形なんてかまわずムシャムシャたべるんですけど、今日ふと見た形がなんだかよくわからん。書いてあるのも英語でわからんちんなので辞書で調べてみると、リスでした! 横からみるのか~! たべっこ動物を見ると、いつもジョジョの奇妙な冒険で敵役が食べていた事を思い出すなぁ~。そいつはラクダを最後に食べるんだ。

三友フレッシュフーズというコーヒー屋さんのチラシ

三友フレッシュフーズ という、駒沢公園の西側にあるコーヒ屋さんでよくコーヒーを買います。スターバックスとかで買うよりも断然安いし、お店で焙煎しているようなので(カウンターの奥にごっつい釜がみえます)気持ち的に美味しいような気がしますね。 そのお店で配っている、コーヒーの美味しい入れ方、というチラシがあって、そこに出てくるキャラがかなりユルくてかわいいのです。なんかいつもそのチラシをもらってしまいます。 友達のyanchi が大学に一緒に通っていた頃によく、よくわからないネコの漫画をノートの端っこに書いていたのですが、それみたいだなぁ~。 全然関係ないですが、昨日、無くしたと思って勘違いしていたフレンチプレスできるマグカップが売っているところを探して渋谷をうろついていたら、AppleStore に人だかりができていました。近くにいってみると、見物人の一人のお姉さんが警備員のおじさんに「あれ、誰ですか」ときいていました。なんと、コーネリアスがライブをしていたのでした。東京はすごいや。