仕事で調べものをしていてWebページなんかを見回っているときに一番つかれるのは、じつはホイールをぐるぐる回している人差し指かもしれないですね。左クリックとかスクロールとか同じような動作を猛烈に繰り返してますから、マウス操作も侮れないです。実際軽く関節炎みたいになったことがありました。 この surfkeys と、 hit-a-hint というエクステンションは、なんとキーボードだけでマウスのナビゲーションを置き換えてしまおうという野心的なものです。究極のショートカット!ショートカット好きにはたまりませんね。 この二つのショートカットを入れると、 h を押すとリンクへのヒントが表示されて、その番号を入力して、エンターをおすとちょうどそのリンクをクリックしたことになります。その際、 "Ctl +" (別のタブに開く)とかそういうリンクを押すときのショートカットも有効だそうです。 スペースを押しているあいだだけリンクのヒントが表示されて、その番号を入力してスペースをはなすとそのリンクをクリックしたことになります。 あとは、 p を押すと pg up , + を押すと pg dn , > を押すと進む、 を押すと戻る、 k を押すとスクロールダウン、 i を押すとスクロールアップ、 o をおすと右のタブに、 u を押すと前のタブにフォーカスを移します。 j で左スクロール、 l で右スクロールという機能もあるらしいです。 分からないのが、 p/n で 検索結果の Previous, Next へ移れるという機能があるような説明が書いてあるのですが、使い方が分からんちんです。Google.com の設定がデフォルトで設定されているようですが、そもそも p が pg up とかぶってるし。 とにかく、なかなか面白い拡張ですね。これは! => とおもったら、 m で 検索結果のNext、 n で検索結果のPrevious にマップされてました。がんばってマスターしたらかなり便利かもしれませんねぇ~。ただ、サポートページみたいなところを見ていると、Gmail との相性があまりよくない様子です。。