スキップしてメイン コンテンツに移動

国民国家。

「歴史とは何か」(岡田 英弘 著) という本を読みました。

前にMさんから貸していただいた、傭兵や戦争のアウトソーシングについての本や、松岡正剛さんの誰も知らない 世界と日本のまちがい 自由と国家と資本主義なんかで、国民国家というのは、ナポレオンが徴兵制を敷いて作った国民軍が、その愛国心も相まって、ものすごく強く、戦争の構造を変えてしまったのと同時に産まれたのだ、という話がのっていて、面白いなーと思っていました。

ネットで、そのあたりの事が「歴史とは何か」に平易に解説されているという情報を見かけたので買って読んでみました。
現代人は産まれたときから「国民国家」がある世界しか知らないので、「国民国家」から校正されていない世の中を想像することは難しいが、確かにそうだったのだ、ということが書いてありました。国民国家がもつ圧倒的な戦争の強さに対抗するためには、自らも「国民国家」の形をとるしかなかった。それが世界が国民国家だらけになった理由だ、と。
そもそも「国民国家」の生い立ちからして、戦争が非常に得意なのも当たり前で、国民国家の根底には“暴力”がセットされているのだ、と書かれていました。

このことはとても面白いですね。ルネ・ジラールの「世の初めから隠されていること」もいずれ読んでみたいです。。

いまテレビの龍馬の番組を見たりして思うのですが、江戸時代にはおそらく日本という単位よりも、将軍家とか、なんとか藩の単位がより意味を持っていたのだろうなーと。で、「国民国家」化しないとヤバいということになって、「日本」が作り出された。沖縄なんかもそのときに「日本」になった。
当時の人に、「日本」についてどう思うか聞いてみたいなー。どういう感覚だったのでしょうかね?ナショナリズムみたいな感情が自然にわいてくるまでどれくらいかかるんでしょう?

司馬遼太郎の本かなにかで読んだ話では、東北の兵隊さんはガッツがあってとても強いが、大阪の兵隊はピンチになるとすぐに逃げる、みたいなエピソードがありました。長らく「都市」や「個人」というスケールに帰属意識をもっていた人たちには、「国民国家」という呪文はかかりにくかった、ということなのかな、とおもいました。

「兵隊として戦争に行く事は市民の義務」「お国のために!」みたいな意識から、現代のアメリカのように「経済的な理由から志願して戦争に行く」ような、半ば傭兵化した意識へと変化しつつある今、また「戦争のスタイル」が変化しているのだとすると、「国民国家」に替わるスタイルが登場するのかもしれないなー、とか思いました。

コメント

このブログの人気の投稿

vim で "Shift + 3(#)" を押すと、カーソルが乗ってる単語で検索してくれる

この間、rhtml ファイルを編集していて、Ruby 部分のコードをコメントアウトしようと思い、入力モードにないまま "Shirt + 3(#)" を押すと、カーソルが乗っかっている単語がハイライトされるではありませんか! なんか検索してくれるみたいです。めっちゃ便利! vim のヘルプ |usr_03.txt| Moving around の、 ”SEARCHING FOR A WORD IN THE TEXT” に書いてありました。 SEARCHING FOR A WORD IN THE TEXT Suppose you see the word "TheLongFunctionName" in the text and you want to find the next occurrence of it. You could type "/TheLongFunctionName", but that's a lot of typing. And when you make a mistake Vim won't find it. There is an easier way: Position the cursor on the word and use the "*" command. Vim will grab the word under the cursor and use it as the search string. The "#" command does the same in the other direction. You can prepend a count: "3*" searches for the third occurrence of the word under the cursor. "*" と "#" は同じ機能で検索の方向が違うそうです。そして、 "3*" みたいな使い方も出来るとか。 奥がふかいですね~ vim って。 そしていつも分からないのが、編集画面からバッファ部分へコピペする方法です。できたら便...

たべっ子動物をまじまじと食べてみたよ

たべっ子動物はギンビスの名作ですね。普段は動物の形なんてかまわずムシャムシャたべるんですけど、今日ふと見た形がなんだかよくわからん。書いてあるのも英語でわからんちんなので辞書で調べてみると、リスでした! 横からみるのか~! たべっこ動物を見ると、いつもジョジョの奇妙な冒険で敵役が食べていた事を思い出すなぁ~。そいつはラクダを最後に食べるんだ。

田園都市線はどうしてあんなに暑いんだろう

今朝も長津田の人身事故で止まっていた田園都市線ですが、いつも乗っていて思うことが、全体的に車内の温度が明らかに高いんです。そしてよく止まる。いったん止まると地獄絵図が見れます。ホームからも人があふれんばかりで車内では混雑に耐えかねた人たちのうめき声が。。急病人がでてさらに電車が遅延するというデフレスパイラル! 田園都市線は電気が足りないんでしょうか?夏はもちろんクーラーの利きは有楽町線の1/10くらいですし、冬は冬で外は凍えるくらい寒いのに車内はあつくてコートを脱いでも汗が出てくるくらいです。どういうこっちゃ! wikipedia:田園都市線 によると、日本大手私鉄で一番の混雑具合であり、ラッシュ時には一編成に三千人のっている計算になるそうです。これって完全に都市計画の失敗やなぁ~。。。 昼間に移動する人たちにはきっと郊外で環境のいい沿線なんでしょうね。しかしサラリーマンにとってはきつい。。 僕は関東に来てまだ日が浅いので他の沿線がどんな感じなのか、どれくらいの頻度で止まるのか、混雑はどれほどか、ほとんど見当がつかないんですけれど、今度引っ越すときはあんまり混雑しない電車にのりたいっす。