スキップしてメイン コンテンツに移動

svk(バージョン管理ソフト)を使ってみてます



バージョン管理ソフトというものは、もうすごく便利なものだなぁと思います。それでいて開発する人たち以外にはあまり使われていない印象がありますね。会社でもあまりみんな使っていないし。ファイルを時間ごと保存、管理できる、というのはきっと 「書類、ドキュメント」や「メール」や「デスクトップ」といった実生活でのメタファーを超えてしまっているからなんでしょうか。

Martin Fowler's Bliki in Japanese - パーベイシブなバージョン管理:
の記事に、Apple の TimeMachine はとても面白いインターフェイスだ。TimeMachineの登場が皆にもっとバージョン管理やバックアップについて考えさせるきっかけになるかも知れない、みたいなことが書かれていました。
AppleのTimeMachineのインターフェイスってどんな感じなんでしょう。時間軸を直感的に操れるようなインターフェイスなのかなぁ~。たしかにユーザーインターフェイスをどうこうする分野でアップルの右に出るものはいない気がします。

ところで僕は会社でSubVersion と TortoiseSVN を使っているのですが、最近 svk という分散バージョン管理ソフトが流行っているということでインストールしてみました。
docファイルなど、バイナリファイルでミラーリポジトリと衝突状態を作ってしまうとファイルが壊れてしまったり、よくわからないところもありますが、作業コピーがきれい(変なフォルダができない)のと、ブランチ間のマージが自動的に行えるところなんてすごいですね。ローカルの Depot も複数扱えるそうなので、小分けに管理できていいかもしれません。
WhySVK
にSVKの魅力が語られていますが、説得力があります。
・パフォーマンスがよい(svk log, svk statusが早い)
・省スペース(1.3G repository, 35k revisions に於いて、
svn の working copy は 2.2G
svk の mirror は 1.3G で working copy は 750M
svk は 200M の節約になり、しかもすべてのリビジョンが利用できる

僕自身、svk の使い方がいまいちイメージできなかったのですが、この秀逸なドキュメントでなんとなく理解できました。これで、ネットワークが無い場所でも、自分の Depot でバージョン管理しながら開発できるイメージがつかめました。svk すごい!
SVK - a visual guide: svk-visual-guide.pdf

あと、チェックアウトしたワーキングコピーの情報や、ミラーリングの情報はすべて svk が知っています。ワーキングコピーを消去したいときは、svk にそのことを伝えてやら無ければいけません。

svk checkout --list
svk checkout --detach
なんかを使うようです。

=====
まえに誰が言っていたか忘れましたが(ばばばばん氏かな)、「会社で皆が大切に編集していた共有ファイルを、誰かが誤って消してしまってもう大変なことになったことがあった」、といっていたことがありました。確かに、共有ファイルはいつでもそういう目にあう危険なところがありますよね。お手軽で便利な反面、みんなの善意というかリテラシーを信用した上で成り立っている仕組みというか、そういう本質的に危ういところがあるような。。
きっとこういうシチュエーションにもバージョン管理が活躍できるところなんでしょう。

コメント

このブログの人気の投稿

vim で "Shift + 3(#)" を押すと、カーソルが乗ってる単語で検索してくれる

この間、rhtml ファイルを編集していて、Ruby 部分のコードをコメントアウトしようと思い、入力モードにないまま "Shirt + 3(#)" を押すと、カーソルが乗っかっている単語がハイライトされるではありませんか! なんか検索してくれるみたいです。めっちゃ便利! vim のヘルプ |usr_03.txt| Moving around の、 ”SEARCHING FOR A WORD IN THE TEXT” に書いてありました。 SEARCHING FOR A WORD IN THE TEXT Suppose you see the word "TheLongFunctionName" in the text and you want to find the next occurrence of it. You could type "/TheLongFunctionName", but that's a lot of typing. And when you make a mistake Vim won't find it. There is an easier way: Position the cursor on the word and use the "*" command. Vim will grab the word under the cursor and use it as the search string. The "#" command does the same in the other direction. You can prepend a count: "3*" searches for the third occurrence of the word under the cursor. "*" と "#" は同じ機能で検索の方向が違うそうです。そして、 "3*" みたいな使い方も出来るとか。 奥がふかいですね~ vim って。 そしていつも分からないのが、編集画面からバッファ部分へコピペする方法です。できたら便

たべっ子動物をまじまじと食べてみたよ

たべっ子動物はギンビスの名作ですね。普段は動物の形なんてかまわずムシャムシャたべるんですけど、今日ふと見た形がなんだかよくわからん。書いてあるのも英語でわからんちんなので辞書で調べてみると、リスでした! 横からみるのか~! たべっこ動物を見ると、いつもジョジョの奇妙な冒険で敵役が食べていた事を思い出すなぁ~。そいつはラクダを最後に食べるんだ。

三友フレッシュフーズというコーヒー屋さんのチラシ

三友フレッシュフーズ という、駒沢公園の西側にあるコーヒ屋さんでよくコーヒーを買います。スターバックスとかで買うよりも断然安いし、お店で焙煎しているようなので(カウンターの奥にごっつい釜がみえます)気持ち的に美味しいような気がしますね。 そのお店で配っている、コーヒーの美味しい入れ方、というチラシがあって、そこに出てくるキャラがかなりユルくてかわいいのです。なんかいつもそのチラシをもらってしまいます。 友達のyanchi が大学に一緒に通っていた頃によく、よくわからないネコの漫画をノートの端っこに書いていたのですが、それみたいだなぁ~。 全然関係ないですが、昨日、無くしたと思って勘違いしていたフレンチプレスできるマグカップが売っているところを探して渋谷をうろついていたら、AppleStore に人だかりができていました。近くにいってみると、見物人の一人のお姉さんが警備員のおじさんに「あれ、誰ですか」ときいていました。なんと、コーネリアスがライブをしていたのでした。東京はすごいや。